吹き抜けの照明でありがちな失敗についてご紹介します!

吹き抜けは、新築やリノベーションを検討中の方からの人気が高いです。
しかし、吹き抜け空間の美しさを引き立てる照明選びは、一筋縄ではいかないことも多いでしょう。
そこで今回は、吹き抜けにおすすめの照明とありがちな失敗についてご紹介します。
家に吹き抜け空間を取り入れたい方はぜひご覧ください。

□吹き抜けにおすすめの照明とは?

1.ブラケットライト

壁面に照明を設置する場合、ブラケットライトがおすすめです。
この照明は手の届きやすい位置に取り付け、光を上方に照らすことで、空間に開放感をもたらします。
壁面の素材や色によっては光の反射が異なるため、事前にシミュレーションをしましょう。

2.フロアライト

リフォームやリノベーションの予定がない場合はフロアライトがおすすめです。
高い位置に設置するブラケットライトと比べ、メンテナンスが容易で場所も選びません。
特に背が高いアッパータイプのフロアライトは、空間に伸びやかな印象を与えます。

3.ペンダントライト

ペンダントライトを選ぶ際は、シェードのデザインが重要です。
例えば、2階からの視線に配慮して、眩しさを抑える工夫が求められます。
また、天井の高さと手の届く範囲を確認し、メンテナンスのしやすさも考慮しましょう。
さらに、ペンダントライトは1つ1つがアート作品のような存在感を持つため、そのデザインが空間全体の印象を大きく左右します。

□吹き抜けの照明でありがちな失敗とは?

*通常の天井と吹き抜けでの明るさの違い

カタログ上の照明の明るさは、通常の天井高さに基づいていることが多いです。
通常の天井に比べて高さのある吹き抜けでは、光が拡散しカタログより暗く感じることがあります。
そのため、カタログだけを過度に信用せず、吹き抜けに適した照明を選択しましょう。

しかし、吹き抜けが暗くなることを過度に意識すると、照明が多くなり眩しく感じてしまうこともあります。
照明の配置を多くすると、どこを向いても照明の光が直接目に入り、落ち着きのない空間になってしまいます。
手の届く場所に照明を設置する場合は、間接照明の活用がおすすめです。

*照明の配置

新築時に平面図だけを見ていると、照明の配置が不均衡になるリスクがあります。
例えば、2階部分にテラス状の廊下がある場合、その照明と吹き抜けの照明がバラバラになると、配置のバランスが崩れます。
このような失敗を避けるために、平面図だけでなく、実際に吹き抜けとなる空間も確認することが大切です。

□まとめ

今回は、吹き抜けにおすすめの照明とありがちな失敗についてご紹介しました。
吹き抜け空間の照明選びは、一見単純なようで、多くのポイントが存在します。
カタログや平面図だけでなく、実際の空間を意識して考えることで失敗の回避につながります。
姫路市周辺で新築を建てる際に吹き抜けを取り入れたいとお考えの方はぜひ当社までご相談ください。